ガソリン代の節約するコツ
毎日車を乗る人はガソリン代節約も大切な事。経済的な乗り方は環境にも優しい乗り方です。車は、高価な買い物だけに、買うときはあれこれ選んでオプションをつけたり、値引きさせたりと努力しますが、買ってからの維持費だって馬鹿になりません。とはいえ、駐車場代は住んでいる場所の相場があって、自分の力ではどうにもならないし、保険料は削れません。あと自力でなんとかするのはガソリンくらいです。これはガソリンスタンドごとに設定価格が違ってますから、自分の行動半径のなかで一番安い店を利用するしかありません。例えば、1リットルあたり5円違うと、30リットルで150円。通勤車を使う人であれば年間を通せば大きな違いになります。それでも、先月はたしかこのスタンドが一番安かったのに、今月になったら他よりも高くなったなどということが起こるのが、ガソリン価格の不思議な仕組みです。マメなチェックを忘れずに少しでも早く手に入れましょう。でも、いくら安いからといってそこまでの往復の距離も忘れてはいけません。入れに行く時に使うガソリン代との損得計算をしてみてください。
また、リットル単価が安い店を見つけてもすぐに買ってしまわず、ガソリン用のプリペイドカードを買って精算するか、そのガソリン会社のメンバーカードを作ってもらうとさらに安くなります。プリペイドカードなら2パーセントほど、メンバーカードなら1リットルにつき2円程度の割引き料金になるからです。
ガソリン節約の運転技術も身に付けよう!!
カラ吹かしは1回につき12CCを消費していることになり、アイドリング5分で70CCの無駄、急発進や無理な追い越しもガソリンを多く使います。環境のことも考えてもこれらは避けたいことです。また、一般道路で時速40~50キロ、高速で80キロといわれる経済速度で走っていればもっとも効率よくガソリンを消費しているといえます。トランクに重い荷物を積んでいるとそれだけガソリンの消費量が違ってきます。余分な荷物は下ろしましょう。