小さな目
【印象】 地味ですが、忍耐強く人知れず頑張る印象を与えます。また、大きな願望に向かっていく好戦的な一面もうかがえます。
【入れ方】 まぶたは中央が膨らむようにシャドーを入れます。下まぶたもやや幅をもたせ、目尻側を少し伸ばす事で、無理のない程度に大きさを出演します。
上がってる目
【印象】 わがままで誇り高く、自己主張も競争心も旺盛な印象を与える目です。利己的、自己中心的な印象にもつながるので要注意。
【入れ方】 目尻をやや下げ、囲むようにアイシャドーを入れます。 下まつげの目尻側にもアイシャドーを入れると、強い中に優しい印象がいきてきます。
細い目
【印象】 この目のタイプには一重が多く、思慮深い印象を与えます。
しかし、冷たいという印象も与えがちなので、アイメイクで優しさを。
【入れ方】 上まぶたのまつげの際は、ダークなアイシャドーを入れて目を大きく見せます。眉に向かって徐々に明るくしていき、グラデーションを。
下がっている目
【印象】 自己主張があまり強くなく、温和でやさしい印象を与えます。その反面、個性が貧しく見えてしまうのでアイメイクを強調。
【入れ方】 上まぶたの3分の1ぐらいから、目尻にかけてシャドーを入れます。目尻に近づくに従って幅を広げていくと、きりっとした印象になります。
くぼんでいる目
【印象】 思慮深く、頭のいい印象を与えます。その反面暗くて病的な印象も与えがちなのでアイメイクで明るさを。
【入れ方】 アイシャドーはダークな色は使わずに淡い優しい色を使います。目の周辺はハイライトを入れて明るさを強調すると、瞳が輝いて見えます。
目と目が離れている
【印象】 目と目が離れているとなにか滑稽に見え人の良い印象を与えます。その反面、八方美人で信頼されにくい面もあります。
【入れ方】 ノーズシャドーを少し薄めに入れて、目頭はダークな色で強調して、目尻は明るめの色を入れてぼかすと、陰影がでて知的な面が引き出せます。
はれぼったい目
【印象】 はれぼったい目は、無表情で感情がつかみにくい印象を与える目です。アイメイクで瞳を強く印象づけることがポイントです。
【入れ方】 明るい色や赤みのある色はよけいにはれぼったく見えてしまうので、ダークカラーの色で山形にアイシャドーを入れて、奥行き感を出します。
目と目の間が狭い
【印象】 繊細で神経質そうな印象を与えてしまいがちです。
【入れ方】 目頭は明るい色、目尻は暗い色の2色を使います。アイシャドーを目尻より外側に少し長めにだすと、視点が外側に向き、本来の瞳の輝きがいきてきます。