生理もとまっているならホルモンの分泌異常かもしれません。出産後に離乳して生理が再開したあとにときどき乳汁がでることがありますが、出産経験もなく、出産後何年も経っていているにも関わらず乳汁がでて、さらに生理が止まっているのであれば、ホルモンの関係です。
プロラクチンというホルモンの一種で、通常は授乳中に分泌されて乳汁を作る働きがありますが、それが過剰に分泌されると体が授乳中と判断し、排卵が抑えられます。その結果、生理が遅れたり、止まってしまったりします。
また、乳腺の働きが活発なため、乳房が張ったり、乳汁が分泌されるのです。これは、だいたいの場合がストレスや過労によるもので一時的にホルモンバランスをくずしたことによるものですが、ホルモン値が相当に高いと脳下垂体の腺腫が疑われます。
頭痛や吐き気、めまいなどの症状も伴う事が多く、視野が狭くなる事も少なくはありません。腫瘍が発覚しても、ほとんどのケースで完治することができます。乳汁に血が混じっている場合は乳腺症や乳ガンが疑われるので早めの外来を受診しましょう。