便秘とは、4日以上便が出なければそれは便秘です。また、毎日便通があっても、便をしたときにスッキリ感がなかったり、お腹が張ったり、痛かったという自覚症状がある場合も便秘といえます。便秘はつらいからつい薬に頼ってしまうけど、便秘の種類によっては、薬を使用してはダメなことも。常用していると薬が効かなくなることもあります。 食物繊維を多く含んだ食事や規則正しい生活など、当たり前のことをきちんとするのが一番の対処法です。
便秘は種類によって対処法が変わります。例えばけいれん性なら市販薬を飲んではダメ。反対に市販薬が効果的なこともあります。また、我慢のし過ぎが原因のことが多い直腸型は、毎朝きちんとトイレに行くのが特効薬。朝一番に冷たい牛乳を飲むのも忘れずに。
あなたの便秘を見極めよう!!
●けいれん性便秘 神経質な人、情緒や自律神経が不安定な人に多い。過敏性腸症候群による場合がほとんど。 ガス○ お腹が張る感じ軽度 腹痛○(排便で消失) 便の状態 細い便のことが多い。うさぎのフン状なことも。 対処法 ストレスをなくす。市販薬が効かないことも有り。
●弛緩性便秘 筋力の低下などにより腸管の運動が弱まった人。思春期以降の女性に多く見られるタイプ ガス あるが減少 腸が張る感じ○ 腹痛× 固くて大きいことが多い。切れ痔を伴いやすい。 対処法 温めると出ることも。市販薬がよく効く。
●直腸型便秘 排便反射がにぶくなって起こる。職業上の理由などから便意を抑制する習慣のついた人に多い ガス○ お腹が張る感じ不定 腹痛× 便の状態も不定 対処法 毎日決まった時間に排便する習慣をつけること。