ファンデーション
どんな肌タイプでもファンデーションを混ぜて使いましょう。
リキッドタイプなら、スポンジを使って手のひらでよく混ぜて、完全に混ぜきったところで手には何も残らない状態まで混ぜましょう。ナチュラルな肌を作るには、首の色に合わせること。
目元は、首の色より濃い色を使います。
顔を立体的に引き締めるのは【塗りの方向】!!!
【塗り方】
①頬の一番高いところから、あごのラインに向けて横顔を塗る。
②頬の中央は下から上へ鼻に向かって。
③鼻は一気に下から上へ。
④目の周りは、スポンジを目尻の下から内側へ目頭を通り、目の脇の静脈までぐるりとまわし、そのまま下に滑らせる。3,4回繰り返す。
⑤額の中央から黒目の内側のラインまで左右にまっすぐ。
⑥額の側面は、斜め下外に向かって、横顔の立体感を意識する。
⑦鼻と口の間は一回だけ斜めにちょんと内側へ。
⑧口からあごも同じ様に斜めにちょんと内側に塗る。
眉
【眉の基本的な整え方】
①眉ブラシを真横に当て、眉頭から眉尻へすくい上げるようにとかす。
②眉山の位置が決まったら、安全かみそりで上下の余分な毛を剃る。
薄い眉は、不要な部分を剃り、形をはっきりさせると濃くみえます。
注意:眉毛を毛抜きで抜き続けると、だんだん生えてこなくなります。眉の形をよく変えたいなら、必ず
安全かみそりを使ってください。
【眉を描く】
①眉山を決め、そこから眉尻まで描き下ろす。このとき、眉頭より、眉尻が下がらないように描く。
②眉中を描く。眉山に向かって短い線を重ねる。このとき、肘をしっかり固定しなければ、眉もいがみま す。
③眉中から眉頭に向かって、毛の流れに逆らって描き下ろす。
④茶色いシャドウを少しアイシャドウブラシでぼかし、顔になじませる。
⑤描き終わったら笑顔でチェックします。表情によって眉の位置は変化するので、自然な笑顔の時にチェックします。
注意:茶色のアイブロウは、髪の色に合わせたつもりでも、やはり不自然に仕上がります。
横からみると、地毛の色とふつりあいなのがわかります。
【アイライン】
①アイラインは必ずまつげの生え際の内側に描きましょう。目の下側目尻寄り、3分の1からスタートし、
目の上側の目尻から3分の2の地点までぐるっと一気につなげましょう。
②パンダ目にならず、長持ちさせるために、ラインをアイラインブラシか、綿棒でぼかします。
注意:目尻のラインが上下つながっているか確認しましょう。成功すれば、目尻がきゅっと引き締まるはず!!